2015年4月のGoogleモバイル順位導入ののち、9月頃から「モバイル順位」と「PC順位」の差が大きくなり始めました。
- そして、11月頃より、「モバイル順位」と「PC順位」の差が顕著になってきました。
弊社の観測では、同じキーワードでも最大10位ほどの差もでてきています。 - 「PC順位」を基準に見ますと、殆どの場合で、
スマホ対応のサイトの場合には、スマホ順位の方が上位に、
スマホ未対応のサイトの場合には、スマホ順位の方が下位に、
なっています。 - スマホ対応にしていても、元々の順位が例えば30位以下の低位の場合には、スマホ順位の方が上位になるには時間がかかります。
それは、内部対策に不備があることが多いです。
内部対策が不備であるのに、スマホ対応にしたからといってスマホ順位が急速に上昇するものではありません。
内部対策を優先的に改良する方が先決です。 - 以上のことから、成果報酬SEo対策のご契約をいただく時に、「モバイル順位」と「PC順位」を別々にご契約いただけるようにしました。
———-
ご契約は、「モバイル順位」と「PC順位」とは別々のご契約となります。
ホームページの内容により、「モバイル順位」か「PC順位」かをお選びください。
両方でご契約も可能ですが、その場合は成果報酬額は別々に計算し合計を頂戴いたします。
例:(B.レベルとした場合)
・「モバイル順位」が10位以内で、「PC順位」が11位以下の時
モバイル順位成果報酬額@1,188円×10位以内であった日数
PC順位成果報酬額は無し
・「モバイル順位」が10位以内で、「PC順位」も10位以内の時
モバイル順位成果報酬額@1,188円×10位以内であった日数
+PC順位成果報酬額@1,188円×10位以内であった日数の合計
———-